2023年3月31日 11時11分 - コメントは受け付けていません。
おはようございます。
暑いくらいの日が続いたと思ったら、再び肌寒くなり、
冬用の布団をいつクリーニングに出せば良いのか悩んでいる今日この頃。
皆さま、冬物はすでにクリーニングに出されましたか。
冬のコートなんてこの季節に着ることはないはずなのに、
お守り的な意味でまだ手元に置いておきたい私です。
・・・4月に入ったらコートもクリーニングに出したいと思います。
さて、本日は3月の最終日。
年度末、しかも金曜日ということで、
業種によってはとても忙しい1日になる方も多いのではないでしょうか。
そして、来週月曜日からは新年度。
時計やジュエリーをお持ちの方は、クリーニングなどのメンテナンスをして
気持ちよく4月を迎えてみてはいかがでしょう。
橘通3丁目交差点角の日髙本店で新しく導入したクリーニングアイテムは
パールがついたジュエリーも綺麗にすることができます。

クリーニング前のジュエリー(私物)
定期的に自分でクリーニングをしていましたが、
どうしてもパールの付け根部分の汚れが取れにくく、
黒ずんでしまっていました。

クリーニング中
泡がぶくぶく発生中です。

クリーニング後のジュエリー(私物)
黒ずんでいたパールの付け根だけではなく、
イエローゴールドの地金部分も輝きを取り戻しました。
ピカピカのキラキラです。
ジュエリーの状態によっては対応ができないことや、
店舗の状況によっては少しお時間をいただくこともございますが、
まずはお気軽にスタッフへご相談ください。
本日のひと:日髙 真理(本社 勤務)
ジュエリーのピカピカでキラキラなパワーを纏って
私もピカピカのキラキラな人になりたい4月です。
====================
日髙本店プロショップ
TEL 0985-26-1102
mail h-info@hidakahonten.jp
※2022年6月より毎週水曜日は定休日となります。
(水曜日が祝日の場合、前日の火曜日が定休となります)
日髙本店プロショップインスタグラムはこちら。

*ご来店の際はできるだけ事前の「来店予約」にご協力をお願いいたします。
2023年3月29日 9時45分 - コメントは受け付けていません。
お久しぶりです。
近頃は雨が続きましたが、過ごしやすい気温になりましたね。
開花状況を調べてみると、
宮崎県内の桜も満開になっているところが多く、
早いところでは既に葉桜になっているようです。
桜は私が1番好きな花でもあるので、
今年も花見に行く気満々だったのですが、
雨が続いている間に散ってしまったんだな…と少し寂しく感じます。
さて、今回は春にぴったりなピンクカラーの文字盤の時計と
ジュエリーで組み合わせてみたので、ご紹介したいと思います。

「CENTURY」
AFFINITY
¥440,000(税込)
*ブログ掲載日時点での価格となります。
・クォーツ
・100m防水
ケース:36面ハンドカッティングセンチュリーサファイア
ダイヤル:メタリックピンク
女性らしい華やかでおしゃれなデザインが特徴のCENTURY
ケースのカット部分が時計を動かすたびに綺麗に煌めき、目を惹かれます。
ダイヤルのメタリックピンクが大人の女性らしい落ち着きのあるカラーで、
どなたにも似合う色合いがポイントです。

日髙本店にて現在店頭で販売している商品と組み合わせてみると、
さらに華やかさが際立って見えます。
是非、店頭でお持ちのジュエリーと組み合わせてみてはいかがでしょう。
※本日3月29日は水曜日のため定休日となります。
店舗は営業しておりませんのでご注意ください。
本日のひと:斉藤(日髙本店 勤務)
====================
日髙本店
TEL 0985-26-1101
mail honten@hidakahonten.jp
※2022年6月より毎週水曜日は定休日となります。
(水曜日が祝日の場合、前日の火曜日が定休となります)
日髙本店のInstagramはこちら

*ご来店の際は事前の「来店予約」へのご協力をお願いいたします。
2023年3月28日 9時30分 - コメントは受け付けていません。
『世の中は三日見ぬ間の桜かな』
江戸時代中期の俳人、大島蓼太が読んだ
『世の中は三日見ぬ間に桜かな』という句からきており、
世間の移り変わりの早い事の例えです。
実際はいつの間にか桜の花が咲いていたことを詠んだものだったようですが
「三日見ぬ間の」と誤って伝わったことで世の儚さを、
あっという間に散ってしまう桜の花にたとえた句として有名になったそうです。
どちらの句でもうんうんと頷けるほどいつの間にか咲いて、
あっという間に散っていく桜の季節が訪れましたね。
通勤時に通る公園の桜も七分咲きくらいになっていて
朝は青空、夜は月夜とのコントラストに目を奪われ、
思わずカメラを向けてしまいます。


ここ連日の雨で心配していますが、宮崎の満開予想日は3月29日だそうです。
県南の方は満開となっている地点も多いようですが、
4月上旬くらいまでは楽しめそうですよ♪
暖かい気温も後押しして今年はお花見を予定されている方も多いのではないでしょうか。
天気予報を見ると少し雲行き怪しいところではありますが、
儚い桜の季節を是非楽しんで下さいませ。
ちなみに私の地元のおすすめ花見スポットは都城にある観音池公園で、
5000本のソメイヨシノが出迎えてくれ、
向かう途中は桜のトンネルになっており圧巻です。
園内は宿泊施設に加え、温泉施設やリフト・グラススキー場もあり、
ご家族でも楽しめますので、県南に行かれる方は是非行かれてみて下さいね♪
本日の人:瀧頭(日髙本店プロショップ 勤務)
====================
日髙本店プロショップ
TEL 0985-26-1102
mail h-info@hidakahonten.jp
※2022年6月より毎週水曜日は定休日となります。
(水曜日が祝日の場合、前日の火曜日が定休となります)
日髙本店プロショップインスタグラムはこちら。

*ご来店の際はできるだけ事前の「来店予約」にご協力をお願いいたします。
2023年3月27日 9時30分 - コメントは受け付けていません。
3月も終わりに近づき、
だんだんと暖かく過ごしやすい日が増えてまいりました。
皆さまお元気にお過ごしでしょうか。
さて、(一部花粉症の方を除いて)多くの方が待ち望んでいたであろう、
この春の季節……
「春眠暁を覚えず」と言いますが、この詩の続きをご存じですか?
小学生のころ、いくつかの詩を暗記していた私ですが
(担任の先生の取り組みでした)、
そのひとつがこちらの『春暁』。
全文にすると、以下の通りです。
春眠暁を覚えず
処処啼鳥を聞く
夜来風雨の声
花落つること知る多少
雨風の音がしていたけれど、花はどれだけ散っただろうか……。
桜の季節に雨が降ったり風が吹いたりすると、
今日の雨で散ってしまったんじゃ……?と不安な気持ちになることも。
100年以上続くブランドや、そのデザインに触れ、
魅力を感じる機会の多い私たちですが、
1000年以上も昔のひとと同じ感覚を持っているというのは
何とも不思議な心地がいたします。

DAMIANI『ミモザ』
日髙本店では雨風で散らないお花も多数取り揃えています!
日々の忙しさに、一年に一度しかない貴重な「春」を取りこぼしてしまわないよう、
たまにはゆっくりと鳥の声や花々に意識を向けてみてもよいのかもしれません。
まずは春の夜の心地よさに負けないよう頑張りつつ……。
今年はお花見が出来たらいいなぁと考える山口です。
まもなく4月。
新年度がやってきます。
もちろん体調第一で、皆さまのご活躍をお祈りしております!!
本日のひと:山口(日髙本店 勤務)
4月で3年目に突入します!
今年度もよろしくお願いいたします!
====================
日髙本店
TEL 0985-26-1101
mail honten@hidakahonten.jp
※2022年6月より毎週水曜日は定休日となります。
(水曜日が祝日の場合、前日の火曜日が定休となります)
日髙本店のInstagramはこちら

*ご来店の際は事前の「来店予約」へのご協力をお願いいたします。
2023年3月24日 9時30分 - コメントは受け付けていません。
3月も終わりに近づきましたね。
4月と言えばお花見、入学式、入社式と様々な人と出会いがある特別な月。
どのシーンでも桜が背景にある状態を想像ができるのではないかと思います。
(とは言え、宮崎の桜の満開予想日は3月28日前後のようですが・・・)
さて、ここで日髙本店から春にぴったりなイベントのご案内です。
4月8日(土)9日(日)TOMOKO KODERA展を開催いたします。
TOMOKO KODERAデザイナー・小寺智子さん
京都芸術短期大学日本画科卒。
1990年ヒコ・みづのジュエリーカレッジを卒業後、
ダイヤモンドディーラーである株式会社柏圭に入社。
1996年よりハイクラスジュエリーブランドTOMOKO KODERAコレクションが
スタートし現在に至る。
HRD Awards 2015インターナショナルダイヤモンドジュエリーコンペディションで
日本人初のグランプリを受賞されました。
TOMOKO KODERAのジュエリーといえば女性らしさがあり、
女性の心を揺さぶる上品なデザイン。
そう!
まさに私が心を揺さぶられた1人でもあります!

パールWGダイヤ イヤカフ
私にとって初めてのお買い物となりました。
パールとダイヤのバランスの良さに魅力され、
今では毎日身につけるほどのお気に入りです。

身につけていることを忘れてしまうほどの優しいつけ心地。
お風呂に何度つけたまま入ってしまったことか…(泣)
トレンドともなっているイヤカフ。
数年前から、イヤカフを身につけた世界中のモデルや俳優が
授賞式やショーなど公式の場で見受けられました。
著名人が公式の場で身につけるものって注目されますよね。
大き目で目を引くイヤカフは次第に注目されるようになり、
今では街の中でも様々なデザインのイヤカフをしている人を見かけるようになりました。

WG ダイヤイヤカフ
イヤカフとは、一般的にCの型をした耳用のジュエリーで、
耳の軟骨部分を挟み込むようにして着用します。
そのためイヤカフは、ピアスホールをのない方でも
気軽に耳元のおしゃれを楽しむことができます。
耳に引っ掛けるだけなので、痛みも感じにくく落ちにくいのが魅力です。
男性にも女性にもおしゃれに取り入れやすい人気アイテムとなっています。
さらにイヤカフはピアスやイヤリングとの併用が可能なのも人気の秘訣。
イヤカフのおかげで耳元のオシャレの幅が広がります。
貴方も人生を共にするイヤカフにしてみませんか?
是非この機会でお起こし下さいますよう心よりお待ちしております。
【 TOMOKO KODERA展 】
とき:4月8日(土)10時30分~18時 /9日(日)10時30分~17時
ところ:日髙本店サロン
本日のひと:西(日髙本店 勤務)
====================
日髙本店
TEL 0985-26-1101
mail honten@hidakahonten.jp
※2022年6月より毎週水曜日は定休日となります。
(水曜日が祝日の場合、前日の火曜日が定休となります)
日髙本店のInstagramはこちら

*ご来店の際は事前の「来店予約」へのご協力をお願いいたします。