2022年5月20日 9時30分 - コメントは受け付けていません。
シャネルのアイコンウォッチ “ J12 “
そんなJ12に新作が登場しました!


J12 キャリバー12.2
863,500(税込)
高耐性セラミック&SSケースとブレスレット
自動巻きムーブメント(キャリバー 12.2、COSC認定)
毎時28,800振動・パーツ数174(26石)
パワーリザーブ約50時間 200m防水
33mmサイズ初の自動巻きモデルです!
新ムーブメント「キャリバー12.2」は
スイスのムーブメント製造メーカー、ケニッシがシャネルのために製造。
単に既存モデルの「キャリバー 12.1」を縮小化するのではなく、
全174個から構成されるパーツ1つ1つの大きさや形、配置を再考し、
性能を存分に発揮できるように設計されています。
COSC(スイス公認クロノメーター検査協会)の認定を受け、
小型ムーブメントでありながら約50時間のパワーリザーブを誇ります。
機能面もしっかりしているので安心してお使いいただけます。
J12はユニセックスモデルとして作られていますので、
女性で機械式時計がお好きな方、
男性で控えめなサイズがお好きな方にもオススメです♪
デザインはそのままに、アップデートされたJ12を是非お試しください。

本日のひと:児玉(日髙本店 勤務)
====================
お問合せは日髙本店まで
TEL 0985-26-1101
mail honten@hidakahonten.jp
日髙本店のInstagramはこちら

*ご来店の際は事前の「来店予約」へのご協力をお願いいたします。

2022年5月18日 10時00分 - コメントは受け付けていません。
毎年5月の第2日曜日は『母の日』です。
今年の母の日は8日でしたが、皆さまはどんな1日を過ごされましたか?
私はその日お仕事でしたので、別日に母と一緒にランチに出かけました。
最近は母と外で食事する機会がなかったので、
久しぶりに母とゆっくり一緒の時間を過ごせました。

デザートのガトーショコラ、美味しかったです!
普段は照れくさくてなかなか伝えられないけれど、
『母の日』だからこそ改めて言葉で伝えられる事ってありますよね。
私もこの日は、日頃の感謝の気持ちを母に伝え美味しいものを食べて
一緒に時を過ごせることがとても幸せなことだなと改めて感じた1日でした。
大阪にいる姉からは母あてに素敵な花束が届いていたのですが、直接会えなくても
感謝の気持ちを形にして送るのも素敵ですよね。
贈り物は、食事やお花、ジュエリーなど色々ありますが
「同じ時を共有したい」という意味合いを込めて、時計も贈られる方も多いです。

カルティエ タンクマスト ソーラービート SM
こちらは、発売と同時に話題になった『ソーラービート』ムーブメント搭載モデル。
スイス製の光起発電ムーブメントを使用し、この設計は約4年間
このムーブメントとダイヤルの開発に注力したカルティエと
リシュモンイノベーションチームによって手掛けられました。
約16年間、バッテリー交換が不要な光起発電ムーブメントは、
お忙しいお母さまにもおすすめの時計です。

華やかなレッドボックスに♪
これから母の日のお祝いを考えていらっしゃる方、ぜひ日髙本店にお越しくださいませ。
お待ちしております。
本日のひと:松浦(日髙本店プロショップ勤務)
====================
日髙本店プロショップ
TEL 0985-26-1102
mail h-info@hidakahonten.jp
日髙本店プロショップインスタグラムはこちら。

*ご来店の際はできるだけ事前の「来店予約」にご協力をお願いいたします。
2022年5月17日 9時30分 - コメントは受け付けていません。
先日、第27回宮崎国際音楽祭が開催されました。
普段は楽器に触れたりクラシックを聴かない方でも、
5月は音楽を身近に感じる月になってきたのではないでしょうか。
ちなみに、
ヤマハ・カワイ・ディアパソン・アポロ・クロイツェル・アトラス…
ベーゼンドルファー・ベヒシュタイン・スタインウェイ&サンズ・ブリュートナー…
メーカーの名前なのですが、何のメーカーかご存知ですか?
上は国産のピアノメーカー、下は海外のピアノメーカーです。
音楽に携わらない方でもヤマハ、カワイ、スタインウェイくらいは
耳にしたことがあるのではないでしょうか。
上記以外にもたくさんのメーカーがあるようで、
国産のメーカーもたくさんあるようです。
弾けないけれど、意外と身近に感じる楽器。
実はプロショップの2階にもピアノがあり、色や形はすぐ思い浮かびますが、
知らない事もたくさんあります。
例えば、ピアノの鍵盤、何個あるかご存知ですか?
どのような仕組みで音色を奏でているのでしょう?

鍵盤の数は88個。
個々に1~3本の弦が張っており、総数は220本。
鍵盤に連動したハンマーで弦を叩いて音が発生する仕組みです。
ピアノのパーツは天然素材を多く使用しているので、
摩耗などで音に狂いやズレが生じやすく、定期的なメンテナンスが必要です。
バイオリンやギターなどの弦楽器と違い、チューニングやメンテナンスは
専門の「調律師」が行います。
プロショップのピアノも先日調律を終えたばかり。
タッチや音の違いなどはさっぱりで、そもそも楽譜も読めない私にはよく分かりませんが、
普段見る事のないピアノの内部を覗けたり、調律師さんの作業を見れたのは貴重な体験でした。

チューニングハンマーという道具を使い、自身の耳で音階を聞き分けて音を作り上げていく…
熟練の職人の手さばきは見惚れてしまいます。
調律の機会に出会うのは稀でしょうが、ピアノは常時プロショップの2階にあります。
興味のある方は是非覗いてみてください。
本日のひと:山本(日髙本店プロショップ 勤務)
====================
日髙本店プロショップ
TEL 0985-26-1102
mail h-info@hidakahonten.jp
日髙本店プロショップインスタグラムはこちら。

*ご来店の際はできるだけ事前の「来店予約」にご協力をお願いいたします。
2022年5月16日 9時30分 - コメントは受け付けていません。
「月日は百代の過客にして、行き交ふ年もまた旅人なり」
誰もが一度は耳にしたことのある有名な冒頭。
今から333年前の本日(5月16日)、俳人・松尾芭蕉が江戸を立ち、
『おくのほそ道(奥の細道)』の旅へ旅立ちました。
旅に出たのは45歳になってからで、約2,400Kmにも及んだとされているのは驚きです。
旅を愛する作家や芸術家などによって結成された「日本旅のペンクラブ」が、
この日を「旅の日」と制定し、忘れがちな旅の心を大切にし、
旅人とは何かいう思索をあらためて問いかけることを目的にしています。
今日ではなかなか旅や旅行に行くのも難しい日々は続いていますが、
ワールドタイム機構のある腕時計を着けて、
お手元で旅行気分を味わってみてはいかがでしょうか。
ワールドタイムとは、世界各国の主要都市の時間がひと目でわかる機構のことです。
二ヵ国の時間を表示するGMT機構とは異なり、1つの時計で知ることが可能です。
今回はペンクラブに因んで、高級万年筆ブランドとしても世界的に有名なモンブランより、
ワールドタイムの腕時計をご紹介したいと思います♪
モンブランというと万年筆を真っ先に思い浮かべるかと思いますが、
本物のモノ作りで培われた情熱とノウハウを時計製造に遵守しています。
大人の時計ファンからも支持されるブランドです。
ラテン語で「地球」と「世界」の意味のオルビス テラルム。

モンブラン
ヘリテイジ スピリット オルビス テラルム
MB112308
自動巻き
ケース径41㎜
30m防水
¥812,900-(税込)

ワールドタイム機能を使うと、基準都市の向かいの都市の時刻が表示されます。
6時側の赤い矢印が基準都市。(24時間デイ&ナイトディスクになっています!)
何時だか分かりますか?^^

裏蓋はシースルーバック。
自社開発ムーブメントを搭載!
見ているだけでもワクワク楽しめる1本です♪
旅行気分を味わうも良し、
旅の心を感じるも良し、
着けて愉しむも良し、
ぜひ店頭でご覧くださいませ!
本日のひと:川添(日髙本店プロショップ 勤務)
梅雨の時期は、雨が好きになる映画を観て気分上げます!笑
====================
日髙本店プロショップ
TEL 0985-26-1102
mail h-info@hidakahonten.jp
日髙本店プロショップインスタグラムはこちら。

*ご来店の際はできるだけ事前の「来店予約」にご協力をお願いいたします。
2022年5月13日 9時30分 - コメントは受け付けていません。
みなさま、おはようございます。
早いもので5月も半ばとなりました。
ゴールデンウィークはどのように過ごされましたか?
私はこのお仕事なのでもちろん平常運転です。
行楽地の混雑が終わってからどこかに遠出したいと目論んでいますが、
ここ数日の宮崎は雨続き、このまま梅雨に入ってしまいそうな勢いです。
梅雨入り宣言の前の5月のさわやかな青空と私のお休みがぴったり合ってくれることを祈ります。
4月に新しい環境に入られた方は疲れが出てくることかと思います。
青空の下リフレッシュしたいですね!
さて、この春に新しい出会いを経験された方はたくさんいらっしゃると思うのですが、
「人は見た目が9割」
「出会って3秒で第一印象が決まる」
・・・なかなか刺激的な言葉ですが、心理学的にエビデンスがあるらしいです。
外見はその人の中身が作っているのは間違いありませんね。
髪型・シャツの色・靴・ネクタイ・時計・アクセサリー・そして食べるものも・・
それを選んだのは自分。
選んだ理由があるはずです。
職業柄、特に時計やアクセサリーに目が行きますが、
いいものを着けている方はやはりお仕事を頑張っていらっしゃるんだな、
と好印象を持ちます。
私たちは、初めて会う人がどんな人か、
視覚から得る情報からまずは判断するしかないのです。
さらに、第一印象はなかなか覆らないという経験もありますよね。
そう思うと毎日の身支度も真剣勝負。
人目を気にしすぎる必要はありませんが、
素敵でいるということは、相手にも心地よさをもたらす、
つまりはマナーということです。
(綺麗なものを身に着けていると、相手の目を楽しませる、
という徳を積んでいることになる、という話を聞いたこともあります)
人は一人では生きていけず、対する人をいつも心地よくできる人でありたい。
そうすればいずれは自分に返ってくる、はず!
もちろん内面磨きは言わずもがな、日々精進なり。
【本店の営業について】
5/14(土)・5/15(日)の2日間、日髙本店プロショップでのイベントのため、
橘通3丁目交差点角の日髙本店は休業いたします。
その間のお問合せ先▶️0985261102
本日のひと:桑村(日髙本店 勤務)
====================
日髙本店
TEL 0985-26-1101
mail honten@hidakahonten.jp
日髙本店のInstagramはこちら

*ご来店の際は事前の「来店予約」へのご協力をお願いいたします。
