2020年6月30日 10時00分 - コメントは受け付けていません。
みなさま、おはようございます。
自他ともに認める食いしん坊の私。
口の上にホクロがあって、物心ついたころから
「一生食べ物に困らない」「食い意地が張っている」
などなど言われてきました。
小学生のころ、空腹で目が回りそうになりながら
4時間目の授業を受けている最中に漂ってくる給食のにおい・・・
あれでますますおなかが空いたのを覚えていますよね(笑)
おいしい匂いによって呼び起こされる平和で幸せな記憶です。
さて毎日のランチ問題、これは私にとって解決するのが楽しみな問題です。
日髙本店は宮崎市の中心部にあるので選択肢が色々あるのです。
どの食事も真剣に考えたいので(笑)橘通三丁目付近のランチ情報には詳しくなりました。
コンシェルジュのようにお答えしますのでぜひお尋ねくださいね。
お客様と美味しいものの情報交換をするときは思わず身を乗り出して聞いてしまいます。
初めてお会いする方でも、美味しいものの話は共通の話題ですよね。
ん?普通はお天気の話をするんでしたっけ・・・
そんな私がこの梅雨の蒸せるようなお天気の日にいただいて、
皆さんにおススメしたくなったのが「へべすうどん」。

冷たいお出汁は鰹節メインですが干し椎茸もかすかに感じました。
この涼やかなビジュアルでも食欲がそそられませんか?
どちらでいただけるのか知りたい方は、本店の食いしん坊までお尋ねください。
お待ちしてます!
本日のひと:桑村(日髙本店 勤務)
22歳と20歳2人の女子の母、娘たちとはライバル関係。笑
食べることが大好き♡です。
実はハー◯ー乗り。
====================
お問合せは日髙本店まで。
TEL 0985-26-1101
mail honten@hidakahonten.jp
2020年6月29日 9時30分 - コメントは受け付けていません。
6月21日は「父の日」でした。
皆さんは、どんな気持ちを贈られましたでしょうか?
今日ご紹介させていただくのは、実際にあった
とあるご家族の、優しい気持ちに溢れたエピソードです。
今年で還暦を迎えるお父さんに何かプレゼントをしたいと
昨年の10月頃から下見に来店して下さっていた3姉妹。
初めは、プレゼントをどんな物にするのか、
3人の中でも色々意見があったそうです。
ただ共通してたのは、長く使えて身に着けてもらえるもの。
そこで、時計を贈ろうと決まったそうです(*^^*)
建築関係のお仕事をされていたお父様は、
後に定年も迎えるということもあり、
時計をする機会も徐々に減っていくと思うので、
薄くて軽量の電池式が使いやすいとご提案。
その中でも、カジュアルなスタイルでもフォーマルな雰囲気の日にも合い、
更に、電池の寿命も長いということで
サントスデュモンを気に入ってくださいました。
文章にしてしまうと数行で終わってしまいますが、
このサントスデュモンにたどり着くまでに、心に響く家族愛が感じられました。
選んでいる会話の中で、お父様の性格や今後のライフスタイル、
今までのお父様への感謝の言葉等が沢山溢れ出てきてました。
相手を想いながら選んだその1本の腕時計は、
「愛」が凝縮された特別な腕時計となりました。

カルティエ サントスデュモン LM
品番:WSSA0022
金額:¥434,500(税込)
電池寿命約6年・保証期間最大8年
贈り物に時計が選ばれる理由として、様々な想いが込められています。
今回は「還暦」という節目でしたが、
それ以外でも「結納返し」や「結婚式の記念品」等といった
人生の中でも特別なイベントにも贈られています。
双方を想い、その時を刻み記憶するパートナーとなるもの、
それが腕時計ではないでしょうか。
本日のひと:笑い声にいつもびっくりされてしまう長山(日高本店プロショップ 勤務)
====================
お問合せは日髙本店プロショップまで。
TEL 0985-26-1102
mail h-info@hidakahonten.jp
2020年6月26日 9時30分 - コメントは受け付けていません。
6月26日は、6(ロ)・(テン)2(フ)6(ロ)で「露天風呂」の日だそうです。
なんと、無理がありそうな語呂合わせ・・・。
しかし、コロナ自粛していた分、魅力的な響きの露天風呂!!
行きたくなりますね。
温泉好きの私は、早く旅行に行きたくてウズウズしています。
旅をすると、楽しかったことも失敗したことも全てが良い思い出となります。
でも、時々良い思い出にならない、お客様からのこのような声もよく聞きます。
「旅先のホテルで ネックレスを無くしてしまった・・」
「指輪を無くしてしまった・・・」
ついつい身に着けていたものを外してしまいそのまま忘れてしまう、よくあるケースです。
しかし、ジュエリーをいつまでも美しく愉しむ為には、
温泉やサウナ、入浴する際には外すことが最適です。
ジュエリーの収納・携帯のコツを覚えておけば、
安心して旅先や出先にもお気に入りのジュエリーを着けていけます。
たくさんのジュエリーをまとめて保管したいときは、
内側が布張りになっているジュエリーボックスがおススメです。
ケースを開けて、時々柔らかい布で拭き上げたり空気を入れ替えると良いです。
また、ジュエリーボックスがなくても、小皿や小分けできる薬箱などでもOK。
お出かけの時には、ジュエリー専用のポーチがあれば安心。

なければ、小さめのポーチに柔らかい布で包むか、
小さいビニールパックに小分けしてジュエリーを入れると良いです。
他のジュエリーと一緒に入れると接触したときに、
傷ついたり、絡まったりする原因にもなりますので小分けは絶対です。
ここで注意すべき点は、置き場を必ず作ること!
自宅であれば、外したら必ずここに置く(トレー等決まった場所)、
出先であれば、ジュエリー用のポーチに入れる。
バックのポケットや、洋服のポケット、財布の中や化粧ポーチに入れてしまうと
無くしてしまいます。
ちょっとしたことで、大切なジュエリーを迷子にさせない・・・。
お気に入りのジュエリーを着けて 楽しい思い出と共に旅行を満喫しましょう!!
本日のひと:温泉大好き緒方美穂(日髙本店 勤務)
〇uperjuniorが大好きで日々YouTube鑑賞
今年は友人と〇0歳の記念旅行計画中
====================
お問合せは日髙本店まで。
TEL 0985-26-1101
mail honten@hidakahonten.jp
2020年6月24日 9時30分 - コメントは受け付けていません。
先日、昔、好きだったドラマをたまたま見ました。
仕事をミスして旅にでた人と、女性にすてられた人が旅に出て、
民宿で一夏を過ごす青春ドラマです。
見たら、夏って感じがします。
始めの方で、海が見えると時計を海に投げるシーンが印象的でした。
現代の腕時計には、大きく分けると機械式時計、クオーツ時計、電波時計と3種類あります。
どの時計も個性があり、メリット、デメリットがあると思います。
今回はそれぞれの特徴を考えてみたいと思います。
機械式時計
電子部品を使用していないので、クオーツ時計と比べると
精度は劣りますが、長く使用できます。
使用する人で一日の進み、遅れが変化します。
お子さん、お孫さんの代まで受け継がれていくこともあります。
クオーツ時計
機械式時計より時間は正確だが、電子部品を使用しているため、
機械式時計と比べると使用年数が短くなる傾向があるように感じます。
電波時計
時間が狂わない。
毎日、自動的に時間を合わせてくれますが、
基準位置がずれてしまった場合、修正しない限りずっとずれ続けます。
時計を選ぶ場合、いろんなことを考えると思います。
自分に似合うだろうか、
どれくらい使えるのだろうか、
一生物が良い、
メンテナンスは必要なのか、
時間は正確なのか、など。
機能性で言えば、アナウンサーなど時間に厳しい職業の方は
電波時計が最適だと思いますし、運動量(手の振り)が少ない方に
自動巻きの時計は大変だと思います。
しかし、その時計のメリットやデメリットを知ることで、
どんな時計ともうまく付き合っていけるような気がします。
ビーチボーイズの二人のように。
本日のひと:寺名(サービスステーション / 日髙本店プロショップ 勤務)
時計修理士2級
====================
お問合せは日髙本店プロショップまで。
TEL 0985-26-1102
mail h-info@hidakahonten.jp
2020年6月23日 9時30分 - コメントは受け付けていません。
梅雨に入り、気まぐれなお天気が続いていますね。

今日(6/23)は気持ちの良い青空!
宮崎の梅雨明けは7月中旬頃だそうです。
さて今月も残すところあと一週間ですが
6月の誕生石、みなさんご存知でしょうか?
そう!答えは『真珠』です♪
宝石言葉は「純真無垢・健康・長寿・円満」
日本人には一番馴染みの深いジュエリーではないでしょうか。
真珠は“月のしずく”や“人魚の涙”とも呼ばれ
古くから世界中の人々を魅了し続けています。
中世のヨーロッパの絵画では、
王侯貴族たちが真珠を身に着けた姿が男女問わず描かれています。
このころは海に潜り、命がけで採った天然真珠ですので
希少性が高く、庶民には手の届かないとても高価なものでした。
(そのため前述の呼び名がついたとも…)
先日、公式誕生日をウィンザー城で行ったエリザベス女王も
公務の装いで一番多く見られるのはやはり真珠のネックレス♪
日本の皇室の女性たちも洋装での式典では
必ず着けていらっしゃいます。
明治時代に日本で真珠の養殖が確立されてからは
女性にとって必需品のジュエリーとなった真珠。
シーンを問わずどんな場面でも上品さと知的さを演出してくれます。

毎日身に着けると幸運になれる誕生石。
大切な人に贈りたいジュエリーです。
本日のひと:食いしん坊日髙優里菜(日髙本店 勤務)
最近はタイ料理にハマり中♪====================
お問合せは日髙本店まで。
TEL 0985-26-1101
mail honten@hidakahonten.jp