202109
16件中15件目
PREV 1 2 3 4 NEXT
2021年9月29日 9時30分 - コメントは受け付けていません。

いつの間にか夏が過ぎ季節も秋になりましたね。

日中はまだ少し暑いですが、夜は涼しげになり、明け方は肌寒さを感じます。

風邪をひかないように気を付けていきましょう。

 

さて、皆さん「風船葛」いう植物をご存知でしょうか?

風船葛はムクロジ科の植物の一種。

属名は「ハートの種」の意。

 

花を鑑賞するためむしろ、風船状の果実を見て楽しむ為に栽培される。

全世界の熱帯、亜熱帯が原産。リンネの『植物の種』で記載された植物の種だと言う。

また風船葛は名前の通り風船のように膨らんだグリーンの実が可愛らしいツル植物です。

 

 

そう!これが風船葛です。

その名の通り風船みたいな果実。触るとフワフワしています。

花も果実も種までも、どこをみても可愛らしい植物なんです。

花は白く5㎜程のとても小さな花です。

 

ここで私が是非見て頂きたい風船葛の『種』をご覧くださいませ。

 

 

いかがしょう‼

「ハート模様」の種。キュートでしょう♡

私は始めてこの種を見た時はあまりの可愛らしさに驚きました。

 

この風船葛の実は熟すに伴い、淡いグリーンから茶色く変化していきます。

種の収穫は茶色く熟したら収穫します。

ひとつの実が3つの袋に分かれていて、その中に1つずつ種が入っています。

ひとつの実から3つ種が採れるのです。

 

少し前にご紹介させて頂いたワイヤープランツのグリンカーテンもでしたが、

この風船葛もグリンカーテンとして楽しめるんです。

育て方もとても簡単ですので初心者の方にオススメです。

 

 

因みにこのグリンカーテン用のネットは市販のロール巻きにされてある

1本の緑の縄の束を購入し私が編んで作ったものです。

市販の売られているネットよりはるかに丈夫です!

突っ張り棒の植え込みもしました。

手間と時間が掛かり結構大変でしたが出来具合の採点は100点です!

 


もし、この風船葛の種が欲しいという方は日髙本店「西」までお越しくださいませ。

数に限りがございますのでお早めに。笑



本日のひと:西(日髙本店 勤務)

====================

日髙本店

TEL 0985-26-1101

mail honten@hidakahonten.jp


日髙本店のInstagramはこちら


*ご来店の際は事前の「来店予約」へのご協力をお願いいたします。

  


2021年9月28日 9時30分 - コメントは受け付けていません。

おはようございます。

お久しぶりです、日髙です!


最近涼しくなってきました。

この場では気候のことしか発言していませんね…


よく「中秋の名月」という言葉をお使いになることがあると思いますが、

どんな意味があるのか気になったので少し調べてみました。


まず、中秋ですが、月の満ち欠けをもとにした太陰暦での8月15日です。

次に名月というのは、太陰暦8月15日、もしくは9月13日の月のことをさしております。


つまり中秋の名月というのは、太陰暦8月15日。


昔から、この時期の月には特別な思いがあったらしく、

平安時代の流行の前線に立っていた紫式部も、

平安時代中期の公卿である、藤原道長も、

短歌という形で現代に残しています。



ちなみに、今年の中秋の名月は9月21日でした。

様々な理由(月の朔望周期が約29.5日であることや月の軌道が楕円であること等々)から、

十五夜と満月の日は一致しないことも多く、中秋の名月=満月とはならない年も。

今年の名月は満月でしたが、これは8年ぶりのことだったようです。



月といえば、オメガのムーンウォッチや、

各ブランドのムーンフェイズなどが有名ですが、

それは当店スタッフブログによってわかりやすく解説しておりますので、

そちらをご確認ください。とても勉強になりますよ~!

もちろん私自身も勉強しておりますので、ちゃんとお答えすることができます。


ちなみに私は中秋の名月当日は、

自宅周辺を散歩しながら満月を見ました。



来年も心穏やかに月を見ることができることを目指してまた頑張りましょうか!




本日のひと:日髙 颯見(日髙本店プロショップ 勤務)

23歳になった私もよろしくお願いいたします!

====================

日髙本店プロショップ

TEL 0985-26-1102

mail h-info@hidakahonten.jp   


日髙本店プロショップインスタグラムはこちら。


*ご来店の際はできるだけ事前の「来店予約」にご協力をお願いいたします。


2021年9月27日 9時30分 - コメントは受け付けていません。

日頃ジュエリーのお手入れは皆様どのようになさってますか??

 

ジュエリーと呼ぶと少し特別なものに感じ、

自分の身近には無いように感じるかもしれませんね。


では、結婚指輪や婚約指輪、冠婚葬祭用のパール、ネックレスやブレスレットなど

特別なシーンから日常生活のシーンの中で身に着けていらっしゃるものを

想像して頂ければと思います。

 

日髙本店でお買い求めいただいたお客様には店頭でいつでも洗浄しますと

お伝えしておりますが、その為だけに足を運びにくいと考えていらっしゃる方や、

このご時世でなかなか外出することが難しい方などいらっしゃることと思います。

 

そこで!

今回ご自宅でも出来るジュエリーお手入れ方法をご案内いたします。

 

 

真珠(パール)

●真珠は酸・熱・水に弱いのが特徴です。

化粧品や整髪料などの付着により変色する場合があります。

使用後は、その日のうちに真珠の表面に付いた汗や皮脂を

乾いたやわらかいクロスで拭き取りしてください。

●高温多湿や直射日光を避けて保管しましょう。

●真珠は繊細で傷付きやすいジュエリーです。

他の宝石とは別にして保管しましょう。

※パールのネックレスは使っているうちに汗や化粧品が染み込み、

真珠の劣化や糸切れにつながることもございます。

そのため、定期的なメンテナンスをされることをお勧めいたします。

 

 

婚約指輪・結婚指輪・プラチナ/ゴールドジュエリー

●長く美しく着用して頂く為だけではなく、

お肌に直接触れるため清潔に保っていただくことも大切です。

また、特にリングの内側はお肌トラブルを防ぐためにも日頃のお手入れが大切です。

●中性洗剤をぬるま湯で溶かした容器の中に浸け、柔らかいブラシなどを使って

汚れを落として頂き、すすいだ後はやわらかい布で水分を拭き取ってください。

※ダイヤモンドも同じお手入れ方法です。

特にダイヤに関しては油と馴染みやすい性質があるため、

皮脂などの影響で一時的に曇りやすくなります。

洗浄することで輝きを蘇らせることが出来ます。


 

 

その他ジュエリー

色石のジュエリーに関しては、水に浸けたらダメなもの、

洗剤との相性が良くないものなど様々なものがあります。


また、アクセサリーに関してはぬるま湯と中性洗剤で軽く洗浄すると

綺麗になったりしますが、メッキがかかったものや貼りつけされてある

ストーン等は剥げやすくなる可能性があります。

拭き上げが不十分だと錆びや変色の原因にも…。

そのため、素材に応じ、細心の注意を払ってお手入れしてあげてください。

*ご購入の際、自宅でのお手入れ方法を確認しておくことをお勧めします。

 


このように意外と簡単に、ご自宅でも綺麗な状態で保つことが出来るジュエリー。

ただ、ダイヤを止める爪とダイヤの隙間の細かいところまで

手が行き届かない事も大いにあります。

そのようなときは店頭の方で超音波洗浄を行っておりますので

お気軽にお持ちください♪♪



本日のひと:植松(日髙本店プロショップ 勤務)

====================

お問合せは日髙本店プロショップまで

TEL 0985-26-1102

mail h-info@hidakahonten.jp   


日髙本店プロショップインスタグラムはこちら。


*ご来店の際はできるだけ事前の「来店予約」にご協力をお願いいたします。


2021年9月22日 9時30分 - コメントは受け付けていません。

20215月メカニカルハイビート2モデル「春分」「小暑」に続いて、

セイコー独自の駆動方式スプリングドライブを搭載する

「寒露」と「冬至」が9月に発売になりました。

これら2モデルも第二タイムゾーンの時刻を表示する

GMT針の搭載が特徴となっています。


 

「寒露」

二十四節期の第17番目にあたり、旧暦では8月後半から9月前半。

現在の歴では108日頃となっています。

寒露とは、夏の終わりから初秋にかけて野草に宿る冷たい露のことを言います。

この頃になると冬鳥が渡り、菊が咲き始め、

コオロギなどの虫たちが泣き始めるとされています。

グランドセイコースプリングドライブ「寒露」のダイヤルは、

夜空の高くに浮かぶ鰯雲を思わせるドラマチックなブラックを背景に、

雲間から見える明るく光る月を思わせるゴールド・カラーのGMT針を配置しています。

 

 

 

「冬至」

二十四節期のひとつで、太陰太陽暦では

歴が切り替わる重要な起点だったといいます。

北半球では夏至と反対に昼の長さ、日の出から日没までの時間が

もっとも短くなる日であり、毎年1222日ごろになっています。

また、この冬至ほど、私たちの生活に深くねざしている節期はありません。

かぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ったりして無病息災を願い、

身体を温めて再生を願う人々の思いが冬至の日の風習に色濃く反映されています。

雲スプリングドライブ「冬至」のダイヤルは、

冬の原野に降り積もった雪を思い起こさせる純白。

パウダースノーのようなきめ細かな粒子で構成され、

西に沈む夕陽をイメージしたピンクゴールドカラーのGMT針がひときわ映えます。

 

 

 

今回の「寒露」「冬至」でグランドセイコー二十四節気シリーズの

4種類が出そろいました。日本の四季がみせる、それぞれの表情の

ダイヤルをご覧になってください。

二十四節気による日々の暮らし方や恵みの変化を感じ取る節目として、

日本人の生活にも深く馴染んでいます。

ご自分の自然観にあうものを、是非お選びください。



本日のひと:行實(日髙本店プロショップ 勤務)

====================

お問合せは日髙本店プロショップまで

TEL 0985-26-1102

mail h-info@hidakahonten.jp   


日髙本店プロショップインスタグラムはこちら。


*ご来店の際はできるだけ事前の「来店予約」にご協力をお願いいたします。


2021年9月21日 9時30分 - コメントは受け付けていません。

上質でエシカルであることにこだわる

ダイヤモンドブランド「フォーエバーマーク」

 

今回はその中でもをイメージされデザインされたシリーズ

「タイトノット」についてご紹介します。

 

 

リング   上 0.23ct YG 238,700(税込)

      下 0.22ct PT 308,000(税込)

ネックレス 右 0.20ct PT 246,000(税込)

      左 0.22ct YG 255,200(税込)

※価格はダイヤのグレードによって異なります。

      

 

タイトノットは、古代ギリシャの

ヘラクレスノットからインスピレーションを得たデザインです。

 

ヘラクレスノットとは、古代ギリシャより伝わる絆や愛の象徴の結び目。

引っ張れば引っ張るほど固く結びつく、もっとも強い結び方です。

 

パートナーや家族、信頼できる友人・・

私たちは皆それぞれに、大切な人との絆をもっています。

どのきずなも他とは比べられない、世界でたったひとつのもの。

 

フォーエバーマークダイヤモンドも同様です。

その証としてフォーエバーマークダイヤモンドには、

ひとつひとつ個別認証ナンバーが印され、唯一無二の「きずな」を象徴します。

 

永遠に大切にしたくなるようなストーリー性があるからこそ、

自分へのご褒美にはもちろん、

大切な人へのギフトとしても安心してお選びいただけます。

 

Cの基準を超えた輝きを是非見にいらしてください。


本日のひと:児玉(日髙本店 勤務)

====================

お問合せは日髙本店まで

TEL 0985-26-1101

mail honten@hidakahonten.jp


日髙本店のInstagramはこちら


*ご来店の際は事前の「来店予約」へのご協力をお願いいたします。

 

16件中15件目
PREV 1 2 3 4 NEXT
 
最近の投稿
カテゴリー
202109
2 3 4
5 7 8 9
18
19 23 24 25
26 30
< 8月 10月 >
アーカイブ
リンク集

Copyright(c) 2008-2020 HIDAKA HONTEN CO.,LTD All Right Reserved.