202110
17件中15件目
PREV 1 2 3 4 NEXT
2021年10月29日 9時30分 - コメントは受け付けていません。

おはようございます。

今回は皆さんも一度は見かけたことがあると思われるサボテンの話をさせて頂きます。


サボテンは乾いた砂漠の地域に自生するため、

体の内側に水分を溜めることができます。

そのため活動を抑える休眠期にはほとんど水を必要としませんが、

全く水を必要としない訳ではないのです。

雨期の生育期には成長し花を咲かせたりするのに水分を必要とします。

そのため土の状態をチェックする事が大切となります。

 

サボテンは一般的に育てやすく約2000種。

色は白、赤、黄色、オレンジや紫などで咲かせる花も

彩りや姿が豊かであると言います。

 

皆さん、サボテンを育てたことがありますか?

私はここ5年前程になるでしょうか...

始めて育ててみました。

 

きっかけは友達の家に遊びに行った時のこと。

ガレージ付近のサボテンに目がとまりました。(普通のサボテンです)

友達のお母様がサボテンもお花が咲くんだよ!と教えてくれました。

そのサボテンの小さな子供を2つ頂いて帰りました。

 

それぞれの鉢に1つずつ植えました。

そのサボテンがこちらになります。

 

 

なんと花が咲いたのです♪

可愛らしいピンク色。花は直径8㎝くらいでしょうか。

結構大きい方だと思います。

サボテンの花が咲いた時は嬉しかったです。

ですが、残念なことに開花時間は2~3日程と短いんです。

 

大きいサボテンの周りいくつもの小さいサボテンがあるのが

お分かりいただけますでしょうか?

このように段々と子供が増えてきて

どうしようかと考えているところです。笑

 

実はこのサボテンのトゲが何ヵ所も刺さって2度も病院に行ったことがあります。

最近では今年の8月に棘が刺さり病院に行きました。

子供のサボテンの棘は半透明で見えにくいので、

棘が刺さってしまったら直ぐに病院にいかれてくださいね。

ほうっておくと蕁麻疹のようなブツブツが出て炎症してしまいますので。

 

前回の風船葛のハートの種に続きまして、

サボテンが欲しい方は本店「西」までお越しくださいませ。

(採るのに時間が掛かりますので少々お時間を頂けたらと思います。)



本日のひと:西(日髙本店 勤務)

====================

日髙本店

TEL 0985-26-1101

mail honten@hidakahonten.jp


日髙本店のInstagramはこちら


*ご来店の際は事前の「来店予約」へのご協力をお願いいたします。

  


2021年10月27日 9時30分 - コメントは受け付けていません。
おはようございます。
いつも散歩や気温のことを書きすぎているので、
今回は少しテイストを変えたことを話させていただきます。

現在の生活必需品になっているパソコン。
みなさんはどのように活用していますか?

文書を作ったり、ゲームをしたり、画像や動画を編集したり。
人間の思いつくことはだいたいコンピュータで実現可能です。
人間の思いつかないようなことでも人工知能などで技術を進歩させています。
詳しくは、日々公開されている学術記事をお読みください。

さて、本題に戻ります。
日々触れることの増えたパソコンを、より快適に使える小技をご紹介いたします。

この小技を使うシーンを
・作業を簡略化するコマンド
・痒い所に手が届くコマンド
・コンピュータの情報をみて満足するコマンド
に分けてご紹介いたします。
※ちなみに今回のコマンドはWindows版となり、Macとは異なります。

まず、「作業を簡略化するコマンド」
よくエクセルやワードなどを使う方、いらっしゃいますよね?
文章を打ち込んで打ち込んでやっと終わりが見えたときに、
突然文字が消えてしまった!
焦っていろんなキーを押してはいけません。
どしっと構えて押すキーは2つのみ。

『Ctrl』+『Z』
このコマンドは、直近に行った作業を1つ戻るというものです。

逆に、作業を戻りすぎてしまった!
そんなときは、『Ctrl』+『Y』です。

似たコマンドで便利なものが、
・すべて選択 → 『Ctrl』+『A』
・選択した項目のコピー → 『Ctrl』+『C』
・選択した項目の貼り付け → 『Ctrl』+『V』
・保存する → 『Ctrl』+『S』
・ファイルを印刷する → 『Ctrl』+『P』
などがあります。

次に、「痒い所に手が届くコマンド」
世の中的にリモートワークを行うことが増えています。
リモートで会議をする際に、プレゼンテーションのメモが追い付かない!
このまま見てる画面を撮影できれば…!
そんなときに登場するのが、
『Windows』+『PrtScn』

これは今表示している画面を画像として保存するコマンドです。
撮影はできた!でもどこに保存されているかわからない!
近道をお伝えしましょう!
『Windows』+『E』
これでフォルダが開かれます。
そのあとは、ピクチャ→スクリーンショットと押せば保存された画像を見ることができます。

似たものとして、
・範囲を指定してスクリーンショットを行う → 『Windows』+『Shift』+『S』
などがあります。

最後に「コンピュータの情報をみて満足するコマンド」
私が一番好きなコマンドたちです。
そして一番扱うときに緊張するコマンドです。
(パソコンのクラッシュにつながるため)
※以下のものは基本的には使いません。
ご友人にパソコン使えるアピールをする際にお使いください。
まず、『Windows』+『R』を押してください。
ファイル名を指定して実行というポップアップが出てきます。
そこに「cmd」と入力します。
すると黒い画面が出てきます。
これよりアピール開始です。
・『ipconfig /all』 自分が接続しているネットワークの情報を照会
「インターネットの調子悪いときにアピールしてください。かっこいいです。」
・『tree c:』 Cドライブのファイルツリーを表示
※このコマンドは実行するとしばらくは動き続けます。
『Ctrl』+『C』で強制停止を行ってください。
「黒い画面にたくさんの英語が流れてる!かっこいい!」

お話した小技以外に、まだまだたくさんのショートカットキーが存在します。
パソコンで基本的には何でもできます。
作業に行き詰っているときなど、気分転換として調べてみてはいかがでしょう。
中には、パソコン自体をクラッシュさせてしまうようなコマンドも存在しますので、
実行する際は、良く調べ、自己責任で行ってください。



本日のひと:日髙 颯見(日髙本店プロショップ 勤務)
実は元システムエンジニアなんです。

====================

日髙本店プロショップ

TEL 0985-26-1102

mail h-info@hidakahonten.jp   


日髙本店プロショップインスタグラムはこちら。


*ご来店の際はできるだけ事前の「来店予約」にご協力をお願いいたします。


2021年10月26日 9時30分 - コメントは受け付けていません。

NIWAKAに久しぶりに新作が登場しました。

ブライダルラインではなく今回はパールジュエリーです。

 

『白澄花 SHIROSUMIKA』~海からの奇跡 白く澄みわたる~


内から溢れる澄んだ輝きは、豊かな日本の海で年月をかけて育まれた証。

奥行きある透明感と天然の白にこだわり選りすぐられた奇跡の珠は、

肌に美しく映え、気品ある存在感を放ちます。

 


パールは生命の神秘が生み出す宝石です。

そのすべてが多様な個性を持っており、

ひとつとして同じものは存在しません。

 

かつて様々な個性を持つパールの中から形や大きさ、

色を揃えて一つのジュエリーを作り上げることはとても難しく、

パールジュエリーは貴重なものでした。

 

時が経ち、パールに色を付ける「調色」という加工技術の普及により、

色合いの揃ったパールが手に入りやすくなり、

パールジュエリーは身近に感じられるほど数多くつくられるようになりました。

※現在、ジュエリーに使用されているアコヤ真珠の9095%は

調色加工を施したパールが使われていると言われています。


しかし、NIWAKAは豊かな自然の中で育まれたパール本来の色がもっとも美しいと考え、

『白澄花』にはパールに色を付ける調色加工を施していません。

 


NIWAKA 『白澄花』 にはたくさんのこだわりが詰まっております。

無調色へのこだわり・・・

最高品位のアコヤ真珠・・・

ジュエリーとしての完成度・・・などなど

 

NIWAKAならではの世界観やこだわりが存分に詰まった作品です。

ぜひ店頭で実物を手に取って楽しんで頂けたらと思います。

 


本日のひと:植松(日髙本店プロショップ 勤務)

====================

お問合せは日髙本店プロショップまで

TEL 0985-26-1102

mail h-info@hidakahonten.jp   


日髙本店プロショップインスタグラムはこちら。


*ご来店の際はできるだけ事前の「来店予約」にご協力をお願いいたします。


2021年10月25日 9時30分 - コメントは受け付けていません。

結婚1周年、デビュー10周年、創立20周年といったように、

記念日や特別な日には「周年」という表現がよく使われています。

 

お祝いが行われることの多い吉数年は一般的に1周年、3周年、5周年、7周年。

大きな節目にあたる年となると10周年、15周年、20周年、25周年、30周年など

 


さて!今回ご紹介させて頂く時計は

そんな特別な記念を迎えた、SEIKOのクレドール【リネアルクス】

誕生5周年!

新たにミニサイズモデルが仲間入りです!

 

ケースサイズは現行品の27㎜に対して21.7

小さいながらも視認性がよく、11か所のインデックスダイヤの華やかさ

ダイヤルはシンプルながらも、繊細な型打ちを施したダイアル

針も従来の3針から2針になっております。


 


しっとりとした腕馴染みの良いブレスレットに

【水】をモチーフにした女性らしい柔らかなデザイン。

しずくをモチーフにしたりゅうずにはブルーサファイアを使用。

ブルーサファイアは「知性と集中力を高める」宝石と言われ、

この時計を身に着ける女性に自信と輝きをもたらすよう、願いを込めています。


 

周年のお祝いは、おおきな門出・節目となります。

5周年を迎えたリネアルクス、

是非大切な方への贈り物やご自身の記念にお選びください。

 

(右 クレドール Linealx GSTE803

・品番 GSTE803

・駆動方式 クオーツ

・ケース材質 ステンレススチール

・ダイアル (白)ダイヤモンド入り

・バンド材質 ステンレススチール

・防水 日常生活防水(3気圧)

・ダイヤモンド11個 0.07カラット

・サイズ 縦 26.3 mm 21.7 mm 厚さ 7.4 mm

・その他の仕様 ブルーサファイア入りりゅうず

・価格 ¥385,000(税込)

 

(左 クレドール Linealx GSAS935

・品番 GSAS935

・駆動方式 クオーツ

・ケース材質 ステンレススチール

・ダイアル ダイヤモンド入り

・バンド材質 ステンレススチール

・防水 日常生活防水(3気圧)

・ダイヤモンド11個 0.07カラット

・サイズ 縦 31.3 mm 27.0 mm 厚さ 6.7 mm

・その他の仕様 ブルーサファイア入りりゅうず

・価格 ¥385,000(税込)

 

 

次回小玉ブログは…

【特別な1本!】

お楽しみに!

※状況等によりブログ内容の変更もございます。


本日のひと:小玉(日髙本店 勤務)

皆様のご来店心よりお待ちしております。

====================

日髙本店

TEL 0985-26-1101

mail honten@hidakahonten.jp


日髙本店のInstagramはこちら


*ご来店の際は事前の「来店予約」へのご協力をお願いいたします。

 


2021年10月22日 9時30分 - コメントは受け付けていません。

1010分といえば、私たちの世代では

自動車教習所で教わるハンドルの持ち方をすぐに思い浮かべます。

海外ではどうかというと、速度無制限のアウトバーンのあるドイツは、

820分の位置で親指は軽くそえる程度だそうです。

アメリカでは州によって異なるかもしれませんが、

教習所でも8時20分と教わるそうです。

 

さて、ここからは時計についての1010分になります。


時計のウェブ上の写真や時計のリーフレットの写真では

ほぼ1010分になっています。

それはなぜか、ちょっと調べてみました。

 

 

 

 

 

まず、多くの時計が12時位置にブランドのロゴがあります。

1110分とか12時ちょうどだと、時針や分針がロゴにかぶるので、

そうならないように1010分のところまで針の角度を広げてあります。


また時計の外観とマッチするように、針もこだわりをもって作られています。

こだわりをもった針のすべてを見せるために、

針が重ならないように敢えてもってきています。


そして見た目の美しさです。

ブランドロゴ、針のデザイン、

1010分の位置に針をもってくると

Vの字」に見立ててきれいなのが理由です。

 

実際に日本のメーカーの時計の写真を見てみると

セイコー  101042

シチズン  10 935

カシオ   10836秒 

となっています。

 

それでは、海外の時計はどのようになってるでしょうか。

オメガ   10837

ブレゲ   10730

シャネル  10838

 

車のハンドルの持ち方が820分のドイツの時計はどうなっているでしょう。

グラスヒュッテオリジナル 107分~10

A.ランゲ&ゾーネ     15033秒~34秒位

A.ランゲ&ゾーネは150分の短針と長針が入れ替わると

ちょうど1010分になります。

同じ「Vの字」です。

車のハンドルの持ち方は違っても時計の表示はおおまかに共通です。

1010分は時計を美しく魅せる

世界共通のポジショニングなのですね。

 

腕時計以外ではどうでしょうか?

掛時計、置時計は?

またデジタル時計の表示は?

また日付はどのように決められているのでしょうか?


それぞれ調べてみるのも面白いと思います。

新しい発見があるかもしれません。



本日のひと:行實(日髙本店プロショップ 勤務)

====================

お問合せは日髙本店プロショップまで

TEL 0985-26-1102

mail h-info@hidakahonten.jp   


日髙本店プロショップインスタグラムはこちら。


*ご来店の際はできるだけ事前の「来店予約」にご協力をお願いいたします。

17件中15件目
PREV 1 2 3 4 NEXT
 
最近の投稿
カテゴリー
202110
2
3 7 9
10 14 16
17 19 23
24 28 30
31
< 9月 11月 >
アーカイブ
リンク集

Copyright(c) 2008-2020 HIDAKA HONTEN CO.,LTD All Right Reserved.