2022年10月31日 9時30分 - コメントは受け付けていません。
本日はハロウィンですね。
子供たちがTrick or Treatと言いながら街中を歩き、
様々な衣装に身を包んだ姿を見ると
可愛くてつい立ち止まってしまいます。
ニュースなどでも各地でハロウィンイベントが行われたりと
日本でもすっかり馴染みのイベントとなりつつあります。
国際的なお祭りとなっているハロウィンですが、
実は2000年以上の歴史があり、ヨーロッパ発祥のお祭りです。
秋の収穫をお祝いし、先祖の霊をお迎えするとともに悪霊を追い払うお祭りであり、
この日は先祖の霊と一緒に悪い霊や魔女もやってきて人間たちに災いをもたらしたり、
いたずらをするとされていたため、身を守る為に悪霊や魔女の恰好をして
仲間にみせかけたのが仮装のはじまりなんだそう。

また、ハロウィンといえば仮装した子どもたちが街を練り歩き、
「Trick or Treat!(トリック・オア トリート)」
「お菓子をくれなきゃいたずらするぞ!」と
声をかけてお菓子をもらう様子も有名ですよね。
声を掛けられた大人たちは「ハッピーハロウィン!」と答えて、
お菓子を渡すのが習わしとなっております。
このお菓子には悪霊を追い払うなどの意味が込められているそうです。
長い歴史の中、各国や各地の文化や風習、宗教行事などが複雑に組み合わされ
現在の形へと変化していったお祭りなのですね。
宮崎でも様々なハロウィンイベントが開催されるようで、
最近では仮装を見かけることも増えました。
皆様も是非仮装にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

「 Happy Halloween‼ 」
本日のひと:瀧頭(日髙本店プロショップ 勤務)
====================
日髙本店プロショップ
TEL 0985-26-1102
mail h-info@hidakahonten.jp
※2022年6月より毎週水曜日は定休日となります。
(水曜日が祝日の場合、前日の火曜日が定休となります)
日髙本店プロショップインスタグラムはこちら。

*ご来店の際はできるだけ事前の「来店予約」にご協力をお願いいたします。
2022年10月28日 9時30分 - コメントは受け付けていません。
朝晩の冷え込みがいよいよ本格的になってきた今日この頃。
皆さま体調など崩されてはいないでしょうか。
寒さに弱く、既に布団から出られない毎日を過ごしている私ですが、
先日早起きをして……

朝活してまいりました!!
日髙本店として参加しているボランティアなのですが、
シンと程よく冷えた空気の中、参加者の皆さんに挨拶をしてお花の植え替えを。
すがすがしい気持ちで一日のスタートを切ることが出来ました。
是非橘通りにお越しの際は、植えられたお花もご覧くださいませ!
日髙本店でお花といえば……私の大好きなCENTURYに素敵な時計が。

『ミニ リーラブロッサム』
ご試着いただくと、キラキラと愛らしくエレガントな時計に
「わぁ……っ!」と、お客様の表情もキラキラと輝きます。
マザーオブパール文字盤の神秘的な輝きと、
センチュリーサファイアのきらめき、
セッティングされたダイヤモンドの輝きに、
上品なサテンのベルトがベストマッチ!
何度見てもときめく一本です!
時計の名前にも使われている『ブロッサム』という言葉。
皆さまご存じの『お花』という意味だけでなく、
花開くという動詞から『栄える』『活気づく』という意味も持っています。
パワーをもらえるお守りとして……身に着けるのにも憧れます。
さて、寒暖差でお洋服選びの難しい毎日ですが、
皆さま風邪など召されませんようお過ごしくださいませ。
本日のひと:山口(日髙本店 勤務)
====================
日髙本店
TEL 0985-26-1101
mail honten@hidakahonten.jp
※2022年6月より毎週水曜日は定休日となります。
(水曜日が祝日の場合、前日の火曜日が定休となります)
日髙本店のInstagramはこちら

*ご来店の際は事前の「来店予約」へのご協力をお願いいたします。
2022年10月26日 9時30分 - コメントは受け付けていません。
お久しぶりです。
年末に向けての書類整理に奮闘している日髙です。
過ごしやすい気候になりました。
今、国内外の旅行客が増えています。
そんな旅行中のお客様からよく挙がる話題について書かせていただきます。
「〇〇(出発地)が寒くてね、着込んで来たよ。宮崎は暑いね」
10月に入って何度も聞いたこのセリフです。
地域ごとの気温差があるのは分かります。
本当にそんなにあるのかと思い、調べてみました。
天候や日によって若干の差がありますが、たしかに平均的に5℃近く差がありました。
気温だけでこのような差があれば、体感温度はかなり違ってきますよね。
ちなみに余談ですが、下記にて体感温度を計算することができます。
https://keisan.casio.jp/exec/system/1257417058
さて、現在の気温をすぐに知りたい時、
スマートフォンを持っていないことありますよね?
(スマートフォンがあればお天気サイトやアプリですぐ確認できます)
そこで今回ご紹介するのがこちら!

【詳細】
MASTER OF G - LAND MUDMASTER
GWG-2000-1A1JF
99,000円(税込み)
マッドマスターシリーズは、GSHOCK特有のタフさはもちろんあります。
加えて、防塵・防泥機能であるマッドレジスト。
耐衝撃構造であるショックレジスト。
そして、カーボンコアガード構造。
陸上で使うならこれ以上ない作りですので、ガシガシと使えることも人気の理由です。
ソーラー電波時計で、精度もばっちりです!
こちらのマッドマスターですが、現在の気温を表示することができるんです。

どのように気温を導き出しているのかというと、
時計についている特殊なセンサーを使っています。
高度が1,000m上がれば、気温が約6.5℃下がるといわれています。
例えば、現在位置の標高が1,000m、気温が摂氏10度であれば、
目的地の標高が3,000mの場合に気温は摂氏マイナス3度前後と予測されます。
このような機能を使っています。
この技術力、すごくないですか?
そのほかにも次のようなセンサー機能が搭載されています。
気圧計測機能(計測範囲:260~1,100hPa(7.65~32.45inHg)、1hPa(0.05inHg)単位)
気圧傾向グラフ(過去20時間分を表示)
気圧差インジケーター(計測範囲:±10hPa/1hPa単位)
気圧傾向インフォメーションアラーム(特徴的な気圧の変化が起こった場合に矢印と報音でお知らせします)
方位計測機能:16方位・方位の角度(0~359°)を計測
方位連続計測(60秒)
北方位指針機能
磁気偏角補正機能
方位補正機能(2点補正)
高度計測機能/相対高度計(計測範囲:-700~10,000m(-2300~32800ft)、1m(5ft)単位)
高度差インジケーター(計測範囲1:100m/5m単位、計測範囲2:1000m/50m単位)
高度傾向グラフ
計測間隔設定機能(5秒/2分)
高度メモリー(計測年月日・時刻・高度を最大30本マニュアルメモリー)
自動記録データ(最高/最低高度、オート積算(上昇/下降)メモリー)
温度計測機能(計測範囲:-10~60℃(14℉~140℉)、0.1℃(0.2℉)単位)
小難しい機能を並べましたが、とてもタフで、万能時計ということです。
旅行するときは、しっかりと旅先の気温をチェックしましょうね。
突然の商品紹介失礼いたしました。
店頭にも並んでおりますので、是非見に来てください。
※本日10月26日は水曜日のため定休日となります。
店舗は営業しておりませんのでご注意ください。
本日のひと:日髙 颯見(日髙本店プロショップ 勤務)
今年はGSHOCK誕生40周年です!
====================
日髙本店プロショップ
TEL 0985-26-1102
mail h-info@hidakahonten.jp
※2022年6月より毎週水曜日は定休日となります。
(水曜日が祝日の場合、前日の火曜日が定休となります)
日髙本店プロショップインスタグラムはこちら。

*ご来店の際はできるだけ事前の「来店予約」にご協力をお願いいたします。
2022年10月25日 9時30分 - コメントは受け付けていません。
季節はすっかり秋ですね。
秋と言えば「赤とんぼ」や「金木犀」「紅葉」といった自然のものや
「柿」や「さつまいも」「秋刀魚(さんま)」などの旬の食材、
「月見(十五夜)」や「文化祭」をはじめとするイベントなどが思い浮かびます。
また、穏やかな気持にさせてくれる風物詩が数多く揃っていますよね。
さて、ここでこれからの季節におすすめのネックレスとビアスをご紹介させて頂きます。


DAMIANI DAMIANISSIMA
左 ネックレス 348,700円(税込)
右 ピアス 325,600円(税込)
1つのネックレスで2のカラーを楽しめます。
お顔は白と黒。
ゴールドとのバランスもよく、良い意味で存在感があります。
お洋服にボリュームが出てくる秋冬にもぴったりです。

トップを黒トーンで使用する時、同色の黒い服の場合はクールな印象になります。

トップを白のトーンで使用する場合、黒い服を着用すると
格好良さの中に程よい甘さ、優しい印象が加わります。
1つのネックレスで2つのカラーが楽しめる
DAMIANIのDAMIANISSIMARIM♩
他には無いデザィンであり、また比較的にかぶらないのではと思います。
また、ピアスは正面から見ると黒であり、後ろから見ると白になっております。
髪をアップにして着けるとより楽しめます♪
まずは、着けてみることから始まります。
身に着けて気分を変えられる感じを味わってみませんか?
どうぞお気軽にお立ち寄り下さいませ。
本日のひと:西(日髙本店 勤務)
====================
日髙本店
TEL 0985-26-1101
mail honten@hidakahonten.jp
※2022年6月より毎週水曜日は定休日となります。
(水曜日が祝日の場合、前日の火曜日が定休となります)
日髙本店のInstagramはこちら

*ご来店の際は事前の「来店予約」へのご協力をお願いいたします。
2022年10月24日 9時30分 - コメントは受け付けていません。
10月24日の誕生花は『梅』だそうです
真冬に花を咲かせ春の訪れを感じさせるうっとりするような香りのするお花です
花言葉は「上品」「高潔」「忍耐」などがあるほか、
「(紅梅)あでやかさ」「(白梅)気品」と色ごとのものもあります
ただ、ふと思ったことが、ここ数年冬に見上げてお花をみることはなく、
気づいたら桜が咲いてるなぁ~と冬の終わりを感じております。
12月が師走といわれるように、段々年末に向けて忙しくなりはじめ、
ふと立ち止まって見上げることが少なくなるのもたしかに・・・。
私が普段担当しているブライダルではいよいよクリスマスに向けた
プロポーズのシーズンなのです。
男性おひとりで探しに来られる方、お友達とご来店される方、
ご家族で下見に来られるかた様々なお客様に出会いますが、
皆様の気持ちはただおひとつ。
『大切な方に最高の瞬間を贈りたい』
この思いだけではないでしょうか?
日髙本店プロショップでは『NIWAKA』ブランドのお取り扱いがあります。
千二百年の歴史をもつ京都で誕生したブランドです。
花鳥風月、四季折々の洗練されたデザインと最上のクオリティを生み出し
ジュエリーに気品ある存在をもたらします。
私が沢山あるジュエリーの中から俄をおすすめしたいポイント一つ目は
「リングひとつひとつに美しい情景とストーリーが込められている」こと。
俄のジュエリーは全モデルに名前・そして名前の由来がこめられデザインが起されています。
ひとつひとつを“作品”と捉えているのです!
5年、10年と経った先にふと自分がどんなリングをつけているのか
忘れられているかたも多く見受けられます。
そんな時にこのストーリーはどんな気持ちであの時選ばれたのか
最初の頃を思い出していただけるきっかけ作りにもなるのです。
おすすめポイント二つ目。
「どの角度から見ても美しく、着け心地がよい」
永く使って頂くにふさわしいリングであることです。
指輪を着けたとき人はどうしても自分からの目線でしか見ることはありませんが
実は周りの人もその指輪を見ています。
着けているフォルムが美しい。
女性にとっては見え方も気になるところなのでとてもうれしいポイントです。
そして何より装着感です。
好きなデザインでも着け心地が悪いと長時間着けることにストレスを感じてしまいます。
段々とタンスの肥やしになる方もいらっしゃるのでは・・・・?
以前接客させていただいたお客様が頂いた俄のご婚約指輪を着けており、
それをみたご友人の方が凄くきれいだったので、そのご友人の方も
プロポーズの際に俄一択でご婚約指輪を見に来られたという出来事がありました。
いろんな方に伝わる美しさに嬉しく感じる瞬間でもありました。
最後のポイントは私感ではありますがいつみても綺麗だとうっとりさせてくれることです。
直径0.9mm程の小さなダイヤモンドでも厳格な基準を設けて
最良のメレダイヤモンドを採用し高品質で輝きの良いものを選別しております。
メレダイヤが並んだ時、吸い込まれる輝きってこのことかな?
といつも一人で思ってます。
そしてお客さまへお渡しをする瞬間が大好きです。
素敵さを早く共感したくて一人でそわそわしてしまいます。
時々NIWAKAから来られた方なんですか?と聞かれることがありますが
日髙本店の人間です(笑)
本当はもっともっと魅力をお伝えしたいのですがまだまだ時間が足りません。
是非店頭で俄の世界観を堪能していただけたらと思います。
全てオーダー商品となりますので是非お早めに足をお運びください♪
本日のひと:植松(日高本店プロショップ 勤務)
====================
日髙本店プロショップ
TEL 0985-26-1102
mail h-info@hidakahonten.jp
※2022年6月より毎週水曜日は定休日となります。
(水曜日が祝日の場合、前日の火曜日が定休となります)
日髙本店プロショップインスタグラムはこちら。

*ご来店の際はできるだけ事前の「来店予約」にご協力をお願いいたします。