今年も壱岐の養殖場から真珠が届きました
灼熱の夏から、暑さ和らぐ秋が訪れるはず・・・
ですが、まだまだ暑さは続いております。
皆さま、まだまだ油断大敵です。
9月に入っても熱中症には気をつけましょう。
四季を感じる美しい日本ですが、今年の秋は少し短いのかもしれませんね・・・残念!
そんな暑さの残る秋ですが、例年どおり今年浜揚げされた、あこや真珠が届きました。
昨年と比べても質の高い美しい真珠たちです。

ここで私たちの取り扱っているあこや真珠のご紹介をしたいと思います。
長崎県の壱岐の半城湾で養殖された真珠です。

湾一体を真珠養殖の為だけに作り上げた漁場で、
真珠の母貝であるあこや貝から育てています。
貝の餌となるプランクトンまで、自分たちで育てているのです。

真珠養殖に適した貝に育つまで 約2~3年。
そこから春先に核入れして、海の中で貝の健康を管理しながら真珠を育んでいます。
海のゆりかごの中で真珠はゆっくりと育つのです。

通常だと、核入れした年の冬には貝から真珠を取り出すのですが・・・
こちらの養殖場は違います。
再び海の中でもう一年、真珠を大切に育てていきます。
春から冬を経て翌年の冬にようやく採り出した真珠は、
『越珠』といって層の厚い真珠として誕生します。
我々のもとに届くまでにも4~5年の歳月をかけてやってくる真珠。
幾層にも重なった真珠の層は、健康・長寿の証として
縁起のより宝石として贈られることも多く、
また、堅い殻の中で長い年月大切に守られ産まれてくる真珠は、
出産のお祝いとしても最適です。
ご家族も増えるご結婚のお祝いや、成人・ご就職を控えたお嬢様へ、
大人としての身だしなみの一つとして揃えておきたい真珠。
親から子へ素敵な女性になってほしいと願いを込めて・・・
本日のひと:緒方美穂(日髙本店 勤務)
==========================
日髙本店
TEL 0985-26-1101
mail honten@hidakahonten.jp
※2022年6月より毎週水曜日は定休日となります。
(水曜日が祝日の場合、前日の火曜日が定休となります)
日髙本店のInstagramはこちら。

*「来店予約」をご利用の方はこちらのフォームから。