受け継がれるものとその想い
2月もあと少しで終わります。
少し早いですが3月3日は雛祭りですね。
『雛祭り』とは日本において女子の健やかな成長を祈る節句の年中行事(Wikipediaより)
というところまてまはなんとなく知ってる方もいらっしゃる思いますが、
そもそもなんで出来た行事なんだろうと思い調べてみました。
もともと日本には、縄文時代に土偶を「地母神(ちぼしん)」としてあがめる土偶信仰があり、
「人の形をしたものに願いや祈りを込める」という風習がありました。
また、奈良時代以降には藁(わら)や紙を使った「人形(ひとかた)」に
自分の厄や災いを託して川などに流すといった「身代わり信仰」と、
中国において災厄をはらう行事であった「上巳(じょうし)の節句」が合わさり、
現代における「雛祭り」起源となったようです。
そして、平安時代においては「ひいな遊び」と呼ばれる遊びが貴族の間で流行したことが、
今の雛祭りに大 きな影響を与えていると言われています。
「ひいな遊び」は、紙でできたお人形を、同じく紙でできたお屋敷の中で遊ばせるという、
現代の「おまままごと」のような遊びです。
当時、貴族の少女たちの間で流行しており、『源氏物語』や『枕草子』のワンシーンでも
「ひいな遊び」にあたる描写があったほどです。 (HPより抜粋)
このように、思った以上に歴史の深い雛祭りです。
私の祖父母宅ではありますが、
私が生まれた時に買ってもらったひな人形があります。
毎年2月の下旬くらいから準備をし3月3日の翌日にはお片付けを
(早く片付けないとお嫁に行けないジンクスあるとかないとか笑)
この時期はけっこうな大掛かりでの作業が行われます。
ゆくゆくは自分が受け継ぎ飾るものなのでしょうが、
あまりにも立派過ぎてきちんと管理ができるのか、正しく並べる事ができるのか、
若干不安を感じるところでもあります。
ですが、ジュエリー以外にも、こうして代々受け継がれるものが
お家にあるって感慨深いなぁと感じる今日この頃でした。
本日のひと:植松(日髙本店プロショップ 勤務)
====================
お問合せは日髙本店プロショップまで
TEL 0985-26-1102
mail h-info@hidakahonten.jp
日髙本店プロショップインスタグラムはこちら。
*ご来店の際はできるだけ事前の「来店予約」にご協力をお願いいたします。