日髙本店 南九州最大級の高級腕時計・ジュエリー正規販売店

検索検索
お問い合わせ 来店予約

世界遺産への旅

宮崎から高速を使い約6時間半、広島市に到着しました。

ホテルに荷物を降ろし、タクシーにて移動。

到着したのは、広島護国神社。

まずは参拝してお守りと御朱印を頂き、神社の横を歩いて行くと、広島城が見えてきました!

自分は申年なので、高い所を目指すのが好きなのです。

広島城天守閣を目指して登ったのですが、

気温が高い中城内にエアコンはない状態でしたので、

要所要所に設置されたスポットクーラーや扇風機の周りに、

多くのお客様が集まっていました。

大量の汗をかきながら階段を上がり天守閣に着くと、広島の町が一望できました。

次に、タクシーで目指したのはオリズルタワー。

展望フロアは、坂道を思わせる作りと千畳閣を思わせる作りが見事に融合していました。

(入場料は安くはないですが、見る価値があると思います。

私が訪ねたのは人も少ない時間でしたので、休憩を兼ねてゆっくりすることもできました。)

眼下には、原爆ドームと平和記念公園も見えました。

その後、実際に原爆ドームと平和記念公園を散策しました。

歩き疲れたのでタクシーに乗り、予約していた和食割烹のお店へ。

広島初日、夜は和食割烹を堪能してゆっくりと休みました。

次の日は、9時にホテルチェックアウト。

この日も暑い中、歩いて宮島フェリー乗り場へ向かい、10時には宮島に到着!

この日宿泊予定の旅館の方が荷物を取りに来てくれたので、

そのまま厳島神社大鳥居近くまで乗せてもらいました。

タイミングよく干潮でしたので、浜辺を歩いて大鳥居に触れました!

その後は、厳島神社に参拝してお守りと御朱印を頂きました。

ちなみに、厳島神社は(参拝の流れとして)入口と出口があります。

流れに沿って参拝し、他の神社では味わうことのできない景観を楽しみました。

そしてこの日泊まる旅館へ。

この旅館、なんと部屋から大鳥居が見えるんです。

旅館の夕食を頂き、大鳥居ナイトクルーズに参加しました!

海からの大鳥居は、別物です。

夜というのもありましたが、大鳥居に波もある中、

数メートルの近さまで寄れるのは、このナイトクルーズだけのものです。

その後旅館に帰り、旅館の大浴場を満喫。

部屋から見える大鳥居のライトアップを目に焼き付けて、眠りにつきました。

次の日は9時に旅館を出て、宮島ロープウェーまで歩いて行きました。

この日も気温が高く、汗まみれです。

獅子岩駅に到着して、ここから本格的に徒歩にて山頂を目指します。

景色や、自衛隊機の飛行を見ながら、霊火堂に到着。

1200年も前から消える事のない炎で暖められたお湯を頂き、

獅子岩駅より約1時間で山頂に到着しました。

大きな岩がゴツゴツしていて、あまり見たことのない風景でした。

広島湾を眼下に、壮大な景色を堪能して、登って来た山道を戻り旅館へ。

旅館の方が車でフェリー乗り場まで送ってくれたので、

13時の船に乗り、到着したフェリー乗り場のお土産屋さんで最後のお土産を購入して、

車を止めた駐車場に辿り着きました。

そして14時過ぎ、宮崎に向けて高速を走って帰りました。

ここで、私の便利ツール『ウィキペディア』で、『厳島神社』を検索してみると…

今回の旅は、車の運転時間が6時間半と、歴代3番目の運転時間でした。

(1番は出雲大社、2番は徳島鳴門の渦)

車で行けるのも、姫路城と鳥取砂丘が限度かな?と思いつつ、

次のドライブ旅行を画策しています。

広島への旅は2度目で、前回は平和記念館だけを見て帰ったので、

今回初めて原爆ドームや広島城が見れて良かったです。

宮島を訪れたのも初めて。

いつかは行きたいと思っていた場所なので、行けるタイミングが合ってよかったです。

大鳥居にも触れたし、宮島の頂上へも行けました!

心にも、身体にも残る思い出が増えて良い旅でした。

皆様も、是非行ってみてください。

それでは、良い2025年10月をお過ごし下さい。

本日のひと:緒方(日髙本店プロショップ 勤務)

===========================

日髙本店プロショップ

TEL 0985-26-1102

mail h-info@hidakahonten.jp

※2022年6月より毎週水曜日は定休日となります。

(水曜日が祝日の場合、前日の火曜日が定休となります)

日髙本店プロショップインスタグラムはこちら。

※「来店予約」をご利用の方はこちらのフォームから。