![]() |
「高精度を実現した機械式時計」であり、「電池もモーターも使用しないクオーツ式時計」 スプリングドライブとは、機械式時計とクオーツ式時計のメカニズムを融合することで、電池も充電池も搭載せず、クオーツ並の高精度“平均月差±15秒(日差±1秒相当)”を実現した、ハイブリット型の新機構です。そのメカニズムは、機械式時計に用いられるぜんまいを動力源とし、ローターの回転運動を電気エネルギーに変換して、そのわずかな発電でクオーツ式時計に用いられるICと水晶振動子を駆動します。 |
---|
![]() |
72時間。 グランドセイコーのために生まれた9R自動巻スプリングドライブムーブメントは、精度だけでなく抜群の巻上効率も誇る。世界の名だたる自動巻の機械式ムーブメントを凌ぐ能力で、72時間駆動するためのエネルギーをぜんまいに蓄えることができるのだ。ムーブメントの開発からそれらを構成するパーツの製造までを自ら手がけるマニュファクチュールでなければ、実現できないことがある。 |
---|---|
![]() |
もっとも進化したぜんまい駆動。 機械式時計と同じようにぜんまいのほどける力を動力源とし、水晶振動子によって精度を制御。電池も充電池も使わずに、クオーツ式と同等の高精度を達成する。このアイデアを実現するために20年以上の時間が必要だった。例えば、極限まで要求された歯車の加工精度をはじめ、エネルギーの伝達効率を徹底的に追求することではじめて、当初は不可能とされていた技術的なハードルをクリアすることに成功したのだ。 |
![]() |
究極の滑らかさ。 スプリングドライブの特徴のひとつ、究極のスイープ運針。機械式時計の秒針も一秒を6、8、10などに細かく分割して刻むが、スプリングドライブの秒針の動きの滑らかさはその比ではない。自然の時間を「刻む」のではなく、時間の流れをそのまま |
---|---|
![]() |
独創の機構。 香箱という名のケースに収められたぜんまいを動力源として、歯車から歯車に力を伝え、針を回転させるという点では、機械式とまったく同じだが、機械式時計にはがんぎ車・アンクル・てんぷという脱進・調速機構がある。一方スプリングドライブは、7番目にあたるローターが1秒間に8回転し、そこで発生するごくわずかな電気エネルギーで、水晶振動子を発動させ高精度を実現する。 |